fc2ブログ
コンテントヘッダー

帆布シリーズ 第3弾



小梅さんの調子が悪くなる前に作っていた帆布バッグ。




①→




②→☆☆




勝手にシリーズ化している帆布シリーズ(^-^)




第3弾はコチラ↓






『大容量 お買い物用トートバッグ』




何種類かあるエコバッグのなかで、




結構な頻度で使っていたトートバッグが




だいぶ くたびれてきたので、新しいのを作ってみた(^-^)




実はこのバッグ、よ~く見るとタグが(゚o゚;;!オオッ!








genten!!




タグを盗んできたわけじゃないよ~(^-^;




むか~し、gentenでバッグを購入した時、




紙袋の代わりに帆布の袋に入れてくれて(今でもそうなのかな?)、




それに付いていたタグをはがして、コッチのバッグに付けちゃった(≧▽≦)




そう!これぞ、「パチモン genten!」




写真を撮っていると、お決まりのこの方乱入








さらに座るか!!








ま、いいけどね(^^;)




このパチモンgenten、たくさん入って、




週末の買いだめに重宝しております(^-^)




以上、帆布シリーズはおしまい。









コンテントヘッダー

えっ?誰??   からの可愛い子ちゃん❤︎



足?腰?を痛めていて、トリミングをずっとお休みしていた小梅さん、




肛門線と爪切りは 動物病院で何度かお願いしたものの、




カットは出来ず伸び放題(^-^;




私が多少でも出来れば良いんだけど、




家でやろうとすると動いてしまうので(トリミングでは全く動かないらしい、、、どうして?)、




ハサミは怖くて使えないよー(^-^;




その結果、凄いことに(゚o゚;;❗








えっ?? 誰??




顔が四角くなってるじゃーんヾ(≧∇≦)スゴー!




もう この顔は トイプーじゃないよね(^-^;




で、11月上旬、




やっと、やっとトリミングに行ってきたーーー。








久々に泡まみれにされ、チョキチョキ、ボーボーを経て、








こんなに スッキリ✨️可愛くなってきたよーーー❤︎


※当日は疲れ果ててずっと爆睡、翌日ブラシをかけて、さぁ、写真!って思ったときに毛布にスリスリしちゃって結局ボサ子(^-^;  でも かわゆす❤︎←親バカ目線。




足の検査の時に毛刈りされてしまった所(後ろ足の膝周辺)が目立たないように、手足は短め。




お耳も少し短め&位置を低くして、定番のテディにしてみた。




ちょっと幼くなったかな? でも可愛い~❤︎




サラサラ フワフワになって、一緒にいると癒されるわぁ~(*´艸`*) イイネ。





コンテントヘッダー

小梅さん、足が痛いです( >_<)   大学病院に行ってみる ②



①→  の続き




麻酔をして様々な検査をしたものの、結局 どこが悪いのかはっきりせず、




「もしかしたら、ヘルニアの可能性もあるかも、、、」と、だいぶ消極的な診断。




「レントゲンでは骨には異常は見られないけど、触診をした時にお尻に近くなるにつれて体のこわばりを感じるし、姿勢を見ても背中が丸まって見える。骨には異常がなくても、痛みや痺れが出ることもあるしね」と。




ちゃんとした診断を下すためには、麻酔をかけてのMRIが必要だけど、小梅の場合はこの時点で少しずつ回復の兆しがあったので、無理に特定する必要はないのでは、、、。




ということだったので、




まずはヘルニアに効くと言われている鎮痛剤を処方された。




お薬を飲み始めて数日、、、




お薬が効いたのか、それとも ちょうど治るタイミングが重なったのか(痛めてから1ヶ月以上過ぎてるしね)わからないけど、家の中で 少しずつ歩くようになってきた。




お散歩はカートで公園まで行き、フカフカの芝生で最初は1日5分。1週間後は10分。2週間後には15分、、、




と言う具合に、徐々に時間を増やして3週間後。




随分と調子良く歩くようになってきた(^-^)




この調子で、治ってくればいいな❤︎って思ってたんだけどね、、、。




リハビリあるあるだと思うけど、治りかけの時って危険なんだよね~( >_<)




 で、心配していた事が的中。




小梅さん、動けることが嬉しいのか急にテンション上がってクッションに向けてジャーンプ❗(゚o゚;;❗




その後固まる💧やっちまったな、、、。




また安静からやり直しかぁー(--;)ハァー。




ってな感じで10月を過ごし、ゆるゆると通常モードに戻りつつある今日この頃。




結局、今回の原因、病名は特定出来ず、




最初の頃にあった不思議行動はなんだったんだ?




なんだけど、私が思うに、、、




小梅が今までに経験した事のない痛みや痺れが一日に何度も起こり、それに驚いて走りだす?というか飛び起きる→急に動くから痛みが増す→そしていつ来るかわからない強い痛みに ビクビクしていた。


で、そんな日常に精神的に不安定になっていったのではないか、、、と、思われる。




これが正解かはわからないけど、




時間と共に不思議行動や精神的不安定さはなくなってきたし、




アレらは、小梅さんのビビリな性格が故の行動だったのでは、、、と私は思っている。




不思議行動を取ってから2ヶ月半。




まだ、前のようには動かないし、もしかしたら運動量は戻らないかもしれないけど(年齢的にも無理はさせたくない)、




ゆっくりノンビリ、お散歩を楽しめれば良いかな、、、




と思う今日この頃。




これにて、ながーーーーく続いた、「足が痛いです」シリーズは終了です。




おしまい( ^o^)ノ





コンテントヘッダー

小梅さん、足が痛いです( >_<)   大学病院に行ってみる①



お久しぶりです(^^;)




小梅さんを大学病院に連れて行ったり、ちょっと飼い主がダウンしていたり、、、




気がついたら前回の更新から1ヶ月経っちゃってたわ(^^;)アレレ?




今の小梅は、、、




13歳という年齢で、1ヶ月以上(8月後半から9月いっぱい)あまり動いていなかったので、体力が少し落ちてしまった様子。




なので少しずつお散歩時間を伸ばしながら、体力回復中!頑張ってマス(^^) 




今は20~30分位歩くと「抱っこ~」って感じ( ̄ー ̄)




☆ ~~~ ☆ ~~~ ☆ ~~~ ☆ ~~~ ☆




大学病院の様子は備忘録として残しておきたいので、サクッと書いていこうと思う。




8月に足を痛め 暫く消炎鎮痛剤を服用しても良くならなかった小梅の足。




1度専門医に診て貰う為、大学病院の整形外科を予約し、行って来た。(9月末)




ここは7年前に両足手術(左足の前十字靭帯修復と右足の膝蓋骨脱臼)をした病院。




もうお世話になることは無いと願っていたのに、、、。




また来ることになるとは(>_<)




その時の執刀医がまだ在籍していたので、今回も同じ先生に診て貰った。




先生はカルテを見て、以前に受けた手術の詳細を確認、そしてかかり付けの紹介状から『右足の前十字靭帯断裂』を予想していて、(片足の靭帯断裂した子は、数年以内に反対の足の靭帯を断裂する確率は50%と言われてるからね)すぐに手術の話。




「以前は小型犬には出来なかった術式が最近は出来るようになってきてて、その方が感染症も少ないし術後の経過もよくて、、、」




と、話がどんどん進んでいくーーー!(゚o゚;;オーイ!




えぇ~っと(^^;)、ちょっと待ってくれぇ~。




私的には、整形外科的にどのような疾病なのかを知りたくて来たので、




いきなりの手術話に少々面食らう。




そんな私を置き去りにして どんどん手術の話を進める先生のお話を(ちょっと強引に)遮り←失礼(^^;)、




先ずは小梅の状態を見て貰う事に。




小梅の歩く様子(結局歩かなかったけど、立ち姿勢や足の状態をチェック)、実際に触診すると、




「あら?この子、膝周りしっかりしてるわねぇ。不安定感がないし靭帯問題ないかも。前回の手術の影響で、関節炎や半月板の損傷の可能性もあるけど、その検査をするには麻酔が必要なんですがどうしますか?」と。




正直、出来ることなら無駄に麻酔はかけたくないけど、ここまで長引いて小梅も辛そうなので、麻酔をかけての検査をお願いした。




数時間後、、、




無事に麻酔から覚めたと連絡を頂き病院へ。




結果は、靭帯、半月板、関節炎等 心配していた膝周りは問題ナシ。




それ以外にも10以上の疾病の可能性を一つ一つ調べて下さって、どれも問題ナシ。




大きな病気もなく ホッとしたけど、、、




じゃあ、今のこの状態はどういう事だ??




次回に続く。。。




オマケ




検査の為、両膝の毛刈りをされてしまった(--;)




コンテントヘッダー

小梅さん、足が痛いです(>_<) ⑤



排泄問題で相談しに病院へ行った時、




我々のあとに患者さんが居なかったので、




暫く出来なかった(トリミングをキャンセルした為)爪切りと肛門線絞りをお願いした。




まずは爪切り。




パチンパチンと順調に切っていったが、




気がついたら前足の爪から流血!Σ(゚д゚




切りすぎた?って思ったらそうではなく、




歩かなくて指先に刺激が無くなると 血管が伸びてきちゃうんだって(゚o゚;ソウナンダァ~。




「お散歩等の刺激が再開されれば戻るから 大丈夫だよ~」




と言われてホッ(*´▽`*)




止血剤を塗って貰い 事なきを得た。




次は肛門線。




小梅さんがこんな状態なので、前回のトリミングはキャンセルし、




かれこれ6週間絞っていない。




以前、お友達わんこさんが、




定期的にトリミングで絞っていたにも関わらず、




肛門線破裂になってしまって大変だったのを聞いていたので、




我が家も気にするようになっていた。




案の定、結構 溜まっていて、




しかも小梅さんの肛門線は ねっとり?ペースト?タイプらしく、先生にも、




「このタイプの子は詰まって破裂し易いから、1ヶ月~1ヶ月半で絞ってあげた方がいいよ。」って。




そうなのかぁ~、今後も気を付けないとね(^_^)




それと、、、




この2週間、ずっと足周り(股関節、膝、その他の骨)を中心に診て貰っていたけど、




ふと 先生が、




「内蔵、、、特に下腹部に問題があると足を上げる子もいるので、念のため血液検査してみる?」




との提案が。




来月のワンドック(毎年、お誕生日月に受けている)で血液検査をするつもりだったけど、




今回 あまりにも治りが遅いし、




内科的問題も確認しておきたかったのでお願いした。




通常検査+炎症反応+甲状腺(最近 動きが緩慢になってきたし太ってきたので念のため)検査。




結果は どこも問題ナシで、一安心❤︎(*^-^*)❤︎ 




だけど、って事はどこが悪いんじゃーーー?




次回は、大学病院での事を書いてみたいと思うので、




もだ、この話は続くよ。。。





プロフィール

kuumin

Author:kuumin
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンタ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR